MacBookの新しいのを調達
現行マックからの移行後はこのマックが旅のお供に。
でも、そんなに大きな違いはなく、ジュラルミン色のボディが
とっても汚れやすいことが判明したところ。
早めに専用のキーボードカバーとリストカバーを購入しなくては
すぐぼろぼろになりそうです。
http://www.comitia.co.jp/
8月23日
東京ビッグサイト西1ホール
朝11時から午後3時迄
コミティアのみの新刊はありませんが
コミティアのみのペーパーを
コミケペーパーにプラスしてお配りします。
新潟コミティアさんのとなりです。
詳しいスペースは後ほど。
志水圭さんが亡くなられたそうです。
インターネットで、友人から知らされました、
大変驚き、寂しい気持ちです。
作画グループで活躍されており、もちろん主要作家として
グループ誌を支えられている大黒柱のような作家です。
自費版活動もされていて、意欲のある熱い作品を描かれていました。
作画では、私にとって、あずみ椋さんと並ぶ尊敬する先鋭作家の一人で
一緒の本に載っているのが嬉しい作家さんでした。
特に蒼き宇宙より君へは、いつも愉しみに読んでいました。
色っぽく、でも、佳き少年マンガのようなティストもあり
その、花のあるSF作品は沢山のファンに愛されています。
私が参加している作画グループのSG企画から発行されている「グループ」の
編集協力として、長年写植に携わっていて縁の下の力持ちのような存在でした。
とても前向きに闘病されていた中、8月18日夜に急逝されたそうです。
心よりご冥福をお祈りします。
京都二人展の最終日が、参加予定イベントJガーデンの開催日と同日でした。
ガーデンに本人は出席できませんが、新刊発表の予定です。
参加スタッフはお願いしています。
近くなりましたら、また、展ともども、詳細をお知らせいたします。
本日お越し頂いたお客様。天候交通で、起こしになれなかった皆様。
無事、コミックマーケットに参加して参りました。
新刊は、多少の減少傾向のある中、継続可能な部数を確保できる数の
お客様においで頂きました。
本日、何故か、いろいろのお客様に「継続して欲しい」と言って頂き
少し驚き、そして、大変有り難く思いました。
そうして、やっぱりなんだか、
どこか止めてしまいそうな雰囲気を漂わせているらしい自分を
改めて再認しました。
作品ペースがこの2年で半分以下になっていますし。
忙しすぎるのだと思います。
本編は、今しばらく続きます。
また、自分の中で描いてみたい世界も、もう少し有るように思います。
しかし、既に時代は私の横を大きな曲線を描いてすり抜けているようにも見え
具体的には、年齢的、体力的に、参加すること自体に
生命力を試されるようなイベントであるコミケに出続けるには
無理な時が近づいているようにも思います。
自分が描きたい物があり、それが自費版発行にそぐう物であれば
今後も活動を継続したいと思っています。
インターネットの時代になり、自分が描いた物のレスポンスを得る道は
ひとつは、「数字」もうひとつは、こうして直にお会いして
作品を手渡しできる瞬間を確保することだと思っています。
少なくとも、今年、来年は、形を模索しながら、「継続する」こと
「維持する」ことを考えてゆこうと思っています。
本日は本当にありがとうございました。
差し入れて頂いたもので、徹夜明けの眠気や空腹を払ったりしていました
お気持ち大変有り難いです。作品でお返し出来るよう、頑張る所存です。
テキスト版携帯版リスト1とリスト2があります。
続きを読む
配置図アートファクトリィ 西1ホールらブロック02a
新刊:七つの封印11章 belne's love 21シリーズ最新刊
春Jガーデン刊 常世の夜 春の宵 (微かながら、低年齢向きでない表現を含みます)
既刊、若干の持ち込みを予定しています。
本編旧作は、僅少の持ち込みになります。
旧本編をご入用の方は、お早めにお越しください。
近年、体力と年齢的な問題もあり、会場ではゆっくりとご対応することが
難しくなっております。ご容赦下さい。
原稿上がって、本日は久しぶりに新宿へ
何故かPSPを購入し、ぷよぷよも…
でも、あんまりする時間は無いかな。
belne's love 七つの封印第11章 100P描き下ろし。
です。